乗り物のCO2排出量算出「駅すぱあと」

チーム・マイナス6より
『この度、経路検索機能に加えて、CO2排出量もわかる「CO2駅すぱあと」が開発され、チーム・マイナス6%のサイトから利用できるようになりました。
出発地と目的地を入力すると、経路・運賃・所要時間・距離に加えて、公共交通機関使用時のCO2排出量と自家用車使用時のCO2排出量が比較表示されます。』
とういう案内がきた。

 ⇒ CO2排出量算出量つき駅すぱあと

早速、試してみた。
自分は、日ごろ、Yahoo の路線案内を使用していて、画面が殆ど同じなので馴染みやすい。
確かに、目的地までのコース別の、所要時間、金額、炭酸ガス排出量がわかる。
出発時刻、到着時刻別の時刻表が出ないので日常的には使いにくいが、時々CO2排出量を排出量確認するにはよいかも知れない。

ところで、自分の業務ホームページには、乗り物のKmも含めた総合的なCO2排出量算出プログラムを掲載している。
 ⇒ 業務ページ 包装資材メーカーのCO2算出プログラム

このCO2排出量算出プログラムの算出基準は、エコアクション21の負荷計算apss住まい研究所の炭酸ガス計算シート江別環境広場の環境家計簿 よりそれぞれ引用させていただいているので、算出基準があっているか気になって確認してみた。

その結果は下記に通り            単位はkg-CO2/km

          駅すぱあと  住まい研究所   江別環境広場
自家用車      0.17        ―         ―
タクシー       ―         ―         0.5
飛行機        0.12        ―         0.3
バス         ―        0.019        0.2
長距離バス     0.054       ―         0.06  
電車・地下鉄    ―         ―         0.2
電車(長距離)   0.018      0.019        0.05

計算の仕方によってかなり違いますね。
しかし、Km当たりのCO2排出量は
 車>飛行機>路線バス>長距離バス>電車>自転車
の順番になることは間違いないようです。